泥沼離婚裁判ブログ

最高裁にまで至った離婚裁判のブログです

年金分割の話

ちょっと難しい話になるのですが、年金の話が出来たらと思います。

とりあえず年金分割とは、結婚してから離婚するまでの間の、厚生年金をかけていた金額を二人で均等に分けましょう・・・と言うやつです。

(ざっくりで、すみません。)

サラリーマンの夫、専業主婦の妻の話で言うと、結婚してから離婚するまで夫の厚生年金部分の金額が1000万だったとしたら、500万ずつに分けましょう!と言う事です。

あくまで婚姻期間の厚生年金の部分だけで、夫がもらえる年金の半分をもらえるわけではありません。

独身時代の分や、厚生年金基金の部分は除外されます。

 

厚生年金の人がほとんどだと思うのですが、社会保険事務所へ「年金分割のための情報通知書」を申請すれば書類が送られてきます。

その場合、離婚する前であれば請求者のみに送付されます。

夫が直接、郵便を受け取らない限りは、年金分割の書類を請求したことは分かりません。

離婚後は双方へ送付されますので、書類を申請したことは分かります。

 

注意すべき点は、年金分割をしたからと言って必ず半分もらえる訳ではない事です。

平成20年3月以前の部分、平成20年4月以降でも夫婦二人ともが厚生年金をかけている場合は、合意を得なければ半分もらえません。

ただ、離婚調停なり、裁判なりしたら、半分になる可能性は高いようです。

 

うちは面倒くさい事に、共働き→元夫自営業(国保)→元夫私の第三号扶養と言う流れになります。

私はずっと厚生年金です。

平成20年4月の時点では共働きだったので、私の場合は合意分割になります。

共働きの場合、二人の厚生年金部分の合計を足して、半分にして多い方から少ない方へ分ける事になります。

離婚成立後に、私の元へ「年金分割のための情報通知書」が届きました。

元夫が年金分割を考えている事はそれで分かりました。

 離婚する前に私も年金分割の書類を請求していましたが、ほぼ半々だったので財産分与等は裁判であげませんでした。

 

 「年金分割のための情報通知書」には、婚姻期間、対象期間標準報酬総額、按分割合の範囲が記載されてます。

対象期間標準報酬総額が厚生年金部分の金額で、二人分を足して半分にします。

多い方から少ない方へと、分割される事になります。

婚姻期間中ずっと、夫がサラリーマンで妻が専業主婦の場合は、 夫の方だけに金額が記載され按分割合も「0%を超え、50%以下」になります。

私の場合は、共働きの期間もありましたが元夫が扶養に入っていた期間もあり、「48.9・・ %を超え、 50%以下」と言う事でした。

私が元夫に分ける方になりました。

 ほぼほぼ半分です。

少し計算方法が難しいので記載しませんが、計算すると4千円くらい私が減って、元夫が増えると言う計算になりました。

 

とにかく、年金分割も考慮した方が得なので、書類を取るだけとってみて考えてみて下さい。

詳しい具体的な話は社会保険事務所や、弁護士に相談しましょう。

 

社会保険の扶養から外す事をあきらめた話

離婚調停中に会計も別になって、完全に別居状態になりました。

その状態で、社会保険の扶養に入れているのは良いのか?と言う疑問にぶち当たりました。

 

そもそも、社会保険の被扶養者の範囲は

 

  1. 被保険者の直系尊属、配偶者(戸籍上の婚姻届がなくとも、事実上婚姻関係と同様の人を含む)、子、孫、弟妹、兄姉で、主として被保険者に生計を維持されている人
    ※「主として被保険者に生計を維持されている」とは、被保険者の収入により、その人の暮らしが成り立っていることをいい、 かならずしも、被保険者といっしょに生活をしていなくてもかまいません。
  2. 被保険者と同一の世帯で主として被保険者の収入により生計を維持されている次の人
    ※「同一の世帯」とは、同居して家計を共にしている状態をいいます。

    ① 被保険者の三親等以内の親族(1.に該当する人を除く)

    ② 被保険者の配偶者で、戸籍上婚姻の届出はしていないが事実上婚姻関係と同様の人の父母および子

  ③ ②の配偶者が亡くなった後における父母および子

※ただし、後期高齢者医療制度の被保険者等である人は、除きます。

なお、収入がある場合には

【認定対象者が被保険者と同一世帯に属している場合】

認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上またはおおむね障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円未満)であって、かつ、被保険者の年間収入の2分の1未満である場合は被扶養者となります。

なお、上記に該当しない場合であっても、認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上またはおおむね障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円未満)であって、かつ、被保険者の年間収入を上回らない場合には、その世帯の生計の状況を果たしていると認められるときは、被扶養者となる場合があります。

 

【認定対象者が被保険者と同一世帯に属していない場合】

認定対象者の年間収入が130万円未満(認定対象者が60歳以上またはおおむね障害厚生年金を受けられる程度の障害者の場合は180万円未満)であって、かつ、被保険者からの援助による収入額より少ない場合には、被扶養者となります。

被扶養者とは? | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

つまり、離婚調停が始まって会計も別になっている状態は、同一世帯に属していない場合とみなされ、私からの援助がない場合には扶養から外しても良いのでは?と考えました。

 

社会保険事務所へ問い合わせたのですが、離婚裁判になっている状態を言うと面倒な事に巻き込まれるのは嫌なのか、離婚が成立してからでも良いですよ?と言われました。

いろんな考え方があるので、仕方のない事かも知れませんが・・・。

モヤモヤしたまま離婚まで待ちました。

 

一審で別居状態である事が認定されたので、扶養から外そうとしても元夫に控訴され、控訴審でも棄却されたら上告され、ことごとく離婚を先延ばしにされました。

扶養から外されると後で詳しく話しますが、元夫が自分で国保と年金を支払わないといけなくなって、子供たちへの養育費と追い出された後のアパート代の支払いも考えると弁護士に着手金を支払って控訴・上告した方が安くつくと考えたと思います。

もちろん、元夫ならそこまでしてくるだろうとは何となく予想がついていましたが、やっぱり・・・と言う感じでした。

 

離婚後に、社会保険の扶養から外す際、別居時に遡って切る事が出来ると言う話も聞きました。

遡って社会保険の扶養から外すと何が起こるかと言うと、元夫は別居時からの国民年金国民健康保険を支払う義務が発生すると言う事です。

社会保険で扶養に入っている場合、年金も第三号の扶養になっているので国民年金を支払う義務はありません、が、扶養から外れるので払う義務が生じてきます。

健康保険に関しては、病院の窓口での支払いは3割になっていますので、残りの7割が組合から病院へ支払われています。

(年齢や組合にもよりますので、確認をしてください)

扶養から外れると、その7割を組合へ返還する事になります。

国民健康保険に遡って加入して、税金を納めたら7割が返還されます。

国民健康保険も遡って入れるのが2年だったと思うので、それ以前に病院へ行っている金額に対しては全額、自己負担と言う事になります。

これって、最高の嫌がらせ・・・いや、正当な主張だと思いませんか?

でも、この方法の嫌がらせは出来ないんです。

被保険者は私なので、扶養から外した後の7割を元夫が組合に払わなければ、私が債務者となって費用を支払う義務が生じてくるからです。

そこそこ病院へは行っていたので、私が払うとなると何十万にはなるな・・・と。

私の場合は、私が所有している不動産で元夫がただで住んでいるので、その点を援助していると言う事になって、遡って扶養を外す事はしませんでした。

元夫の収入が少ないので、払えるとも思えませんでしたしね。

 

ただ、扶養から外さなかった事で問題になった事があります。

年金分割です。

その点を後日、お話ししようと思います。

 

お母さんセンサー

今日はうちの次女のお話をしようかと思います。

 

泥沼離婚裁判後、やっと離婚できたわけですが、私には二人の娘がいます。

長女は小学生で次女は幼稚園児です。

 

長女と次女の性格は全く正反対です。

長女はおっとりしているけど、ちゃんと自分の事は出来る子で、放っておいても宿題をきちんとしています。

 

次女は活発でチャキチャキっ子、怖い物知らずな感じがするのですが、臆病で心配性な一面も持ち合わせています。

心配性な所は、私の遺伝的要素は大いにあるかも知れませんが・・・。

 

お母さんあるあるかも知れませんが、今、その次女で困った事があります。

少しでも私の姿が見えなくなると、捜索願が出ます。

トイレでも一人になれません。

鍵をかけたりも出来ません。

本当に一人になる時間はありません。

そして、感度ばっちりの「お母さんセンサー」です。

夜、子供二人が寝た後、一人になって録画している番組を見ようと1階のリビングへ行きます。

 ドラマなどだと毎週録画にして録画しておきます。

我が家は21時には寝ているので、たいていのドラマはリアルタイムでは見られません。

ドラマなどを見始めて30分もたたない間に、二階から次女が下りてきます。

そして、ドラマを見るのを止めて次女と一緒に寝る。

何度かやってみましたが、結局は同じパターンになるので最近は諦めました。

 

早くに目が覚めて、リビングでいる時も起きてきます。

まだちょっと、起きるには早い時間だともう一度寝る事になります。

なかなか用事が出来ないと言う難点はありますが、一時期の問題だろうなぁと考えています。

離婚などがあったので、それで不安定になっている事もあるかも知れません。

 

感度抜群のお母さんセンサー。

1人になる時間はないけど、いずれは成長して一人の時間が増えて行くので、今を楽しみたいと思います。

小学生の長女は買い物へもついて来なくなったし、いずれは少しずつ手が離れて行くものですもんね。

 

 

マイナンバーの話

もうマイナンバーを受け取っていると思うので、必要のない経験と言えば経験なのですが、頑張った事なので記載したいと思います。

 

マイナンバーの12桁の番号が通知されるカードを、通知カードと言います。

もう受け取っている人がほとんどだと思うのですが、実はこれも世帯主宛に発送されているものでした。

私と子供の分も、世帯主である元夫の所へ行ってしまう・・・。

元夫が受け取ってしまうと、私の分は返してもらえるだろうけど、子供たちの分を返してくれるとは思えない。

と言う事で、元夫より先にカードを受け取る必要がありました。

 

もう恥も外聞もありません。

市役所へ行って聞きました。

「どうしたら良いですか?」と。

離婚裁判中で、私の扶養になっている事は児童手当や医療費助成金とうの申請で分かっているので、私と子供の分は渡してくれると言う事になりました。

一応、裁判をしていると言う証明に訴状等の1ページ目の写しを提出すると言う条件付きでした。

 

でも実は、書類は市役所から発送しているのではなく、委託先の業者からされている事が分かりました。

なので市役所で我が家の分だけを抜いてもらう事は出来ませんでした。

もちろん、委託先の業者の所で抜いてもらう訳にもいきませんでした。

では、元夫の所へ届くしかないのか?

いえいえ、実は通知カードは転送不可で、転送届が出されている場合は市役所へ書類が返ってくることになっている事が分かりました。

なので、書類が郵便局へ渡り、そこから転送届が出ていると言う事で市役所へ返ってきた後、元夫より先に受け取れば良いと言う事になったのです。

 

だいたいの発送日は分かっていたのですが、町によっても違うし、同じ町でも地区によって配達される日にちが違うと言う説明を受けました。

まずは、発送が始まったかどうかを知るのが重要です。

それは同じ会社に同じ市に住んでいる人がいたので、「届いたらすぐに教えて欲しい!」とお願いしていました。

届いてすぐに教えてくれ、市役所へ焦って飛んでいきました。

やはり、まだ転送届の分は返って来ていない。

転送分と言っても、場所によって配達日が違うので書類が返ってくる日は分からない。

早く受け取りたい気持ちを抑え、数日辛抱しました。

別件で市役所へ行く予定があったので、ダメもとで聞いてみたら書類が返って来ていたのです!

 

その時、裁判所の書類は持っていなかったので急いで家に取りに帰り、市役所へ受け取りに行きました。

窓口で、元夫のはもちろん受け取りませんでしたが、私と子供の通知カードは受け取る事が出来ました!!

通知カードを受け取ったからと言って、番号を知られないと言う事はありません。

申告等で使うと言って、マイナンバーの番号付きの住民票を取れば番号は分かります。

私の場合も、私と子供たちの番号は知られているかもしれません。

ただ、私は途中で世帯分離をしたので、番号を知られている可能性としては低いと思っています。

番号を知られた所で、悪用されるような事は無いと思うのですが、自分の情報を知られていると言う事だけでも大きなストレスです。

 

後日談としては、私が通知カードを受け取ってから約2か月後くらいに、元夫が市役所へ受け取りに行ったらしく、私と子供の分が受け取れない事が分かったようです。

なぜ世帯主である自分に書類を渡さないのか!と連絡が入りました。

自分が子供たちを扶養に入れる訳でもなく、申告でも私が子供を扶養に入れて申告するのに世帯主だからと言って、通知カードを欲しがるあたりが情けなかったです。

所得税社会保険マイナンバーは必要になりますし、自分は全く関係がないと言ってもおかしくなかったのですけどね・・・。

逆に、元夫のマイナンバーも必要になったので、書類の提出が決まった時点で、聞きました。

「何で教えないといけないんだ!」と言われたので、「じゃぁ、社会保険の扶養から外しますけど良いですか?」と言うやり取りをしました。

・・・本当に情けなかった。

 

離婚後、番号を変える事も可能だと市役所の人は言ってくれたように思うのですが、今のところは私も番号を変える手続きにまでは至っていません。

何かしらやられたら、今は警察に通報する気、満々なので相手も下手な事はしてこないと思いますし。

されたら即、通報します。

 

とりあえず、必死になったマイナンバーの通知カードの話でした。

 

 

市役所からの書類(世帯分離の話)

私の場合は、住民票がある場所には私と子どもたちが住んでいて、元夫は住民票を私たちと同じ場所においたまま違う場所で住んでいます。

 

私が離婚調停を申し出てから、元夫も私に見られては困る書類があるのか、郵便局で転送届を出したようです。

一度、それを知らなくて届いた書類を元夫が来た時に手渡したら、怒り出しました。

後で郵便局から「いつ来たか」「他に届いたものはないのか」など、聞き取りの電話がかかってきて転送している事が分かりました。

私から書類を受け取った元夫が、書類がこちらに届いたことに怒って郵便局へ電話をしたようです。

 

転送届が出ているという事は、市役所から届いている書類はどこへ行くのか?と不安になりました。

 

・子どもの書類

児童手当や予防接種の案内などがあります。

大抵は、世帯主が保護者という事で旦那様の名前と子どもの名前連名で届いているのではないでしょうか?

我が家の場合も元夫が世帯主になっていたので、子どもたちに対する書類が届かなければ困ると思って、市役所の子育て支援課へ問い合わせてみました。

 

結論から言うと、子どもへの書類は子どもの名前と住所が優先されるようです。

実際に住んでいるのは、住民票のあった住所なので住民票と違う住所だった場合にはどうなるかが分かりません。

 

・がん検診の案内、選挙の投票所入場券など

これは間違いなく世帯主へまとめて送られます。

元夫の転送先へ届き、元夫が書類を持ってきました。

 

離婚調停を申し立ててから、度重なる嫌がらせを受けていたので話を一切したくない状況で、検診や選挙の書類を受け取らなくてはならないという事が非常に苦痛で仕方なかったのです。

検診の受ける内容すら、知られたくなかった・・・。

 

で、私がどうしたかというと、「世帯分離」を行いました。

 

世帯分離

 

住民票は元夫が世帯主になり、私と子どもたちが入っていました。

元夫を抜くことはできないけれど、私が子供と一緒に住民票から抜けることは可能でした。

メリットは世帯分離することで、書類などが間違いなく自分あてに届くということです。

嫌がらせで渡してもらえないと言う心配が無くなりますよね。

デメリットとしては、世帯分離をしてしまうと別の世帯になってしまうので、相手の住民票や所得証明を取ったりできなくなるという事でした。

 

養育費を決めたりするのに、相手の所得が分からなければ困る人も多いと思うので、そういうことを考えると世帯分離しない方が良いと思います。

私が世帯分離をしたタイミングは、家裁での一審の判決が出た後でした。

判決で離婚が認められたことと、親権が私に決まったこと、養育費の金額も確定したことで、市役所での世帯分離の手続きは簡単にできました。

養育費の金額は私の扶養になっていた元夫の収入が上がれば、もっと違う金額にもなっていたと思います。

私に養育費を払わなければならないという事で、収入を上げてくるはずがないと思っていたので、所得証明が取れなくなることは気になりませんでした。

 

無事に世帯分離したことで、私が世帯主となり子どもの書類はもちろんのこと、嫌な接触もなくなり、安心して生活をすることができるようになりました。

 

世帯分離にはメリット・デメリットがありますので、役所できちんと話を聞いたうえでの手続きをお勧めします。

 

離婚裁判が始まってから

離婚調停が始まってから、元夫による「一緒に生活している」と言う証拠作りが始まりました。

引越し先の鍵を持っていたので、勝手に鍵を開けて毎朝やって来るようになったのです。

やって来始めたのは、調停の日時が書いた書類が届いた二日後でした。

 

そして元夫が始めた事は、長女の宿題直しです。

親子のコミュニケーションでは無いと思うのですが、元夫が考えた事はそれでした。

でも、その様子を見て気が付くことがありました。

自分がモラハラをされている瞬間が良くわかった事です。

元夫は長女に宿題直しをさせるとき、長女が「はい」と言うまで同じ事を問い続けていました。

自分の望む答えが返ってくるまで、相手に同じ問いかけをし続けて、相手が根負けして自分の意思に添う事を待っていたのです。

考えてみると、私も同じことをされていた!

長女は根負けして「はい」と言っていたけど、「はい」と言う事で面倒くさい事から逃げていただけなんだなと気付けました。

とにかく「父親」として認定されそうな事をし始めたのです。

私には子供たちを「利用している」としか見えませんでした。

 

その後、子供たちに来たと言う証拠にシールを貼らせ始めました。

同じころ、ビデオカメラによる盗撮も始まったのです。

気が付いたのは、ビデオカメラの録画中に転倒する赤いランプです。

始めて気がついた時は心臓が止まるかと思いました!

タオルにビデオカメラをくるんで、わきに抱えて部屋に入って来ていたのです。

弁護士に相談しようにも、うつ病を患っている私の言う事が信じてもらえるか不安だったので、盗撮を逆盗撮する事にしました。

その頃には庭に防犯カメラを設置していたので、家に入る前にはアラームが鳴って分かります。

リビングに入って来る時にはビデオカメラをスタンバイした状態なので、隠せないようにリビングのドアを閉めて、その真ん前に元夫が入って来る瞬間を狙ってスマホのカメラを動画にしてスタンバイさせました。

しばらくして、リビングに入ってきた元夫はスマホが立てかけられている事に気が付かず、子供たちの所へ行きました。

成功です!

弁護士に証拠を持って話をすると、

「こちらは別に来ていないと言っていないので、ビデオカメラで盗撮をする事に何のメリットもない!」

と言われたのですが、メリットがなくても何かしら威圧的な行動をしてくるのがモラハラをする人の特徴です。

もちろん弁護士から証拠として提出してもらいました。

 

そういう事をしていると言う事も、夫婦関係が破綻しているとみなされ無事に離婚となりました。

 何においても証拠が重要で、離婚するつもりがない時でしたが予感はあったのか、元夫が来ていた日時や宿泊しなかった日、起こった事件などを手帳に細かく記入していたので、それも証拠として提出しました。

 

 裁判になると「証拠」は重要で、相手の嘘を暴けるだけの物が必要になってきます。

離婚をしようか悩んでいるとしたら、まずは手帳にいろんな事を記載していく事をお勧めします。

私は10年間の日記を改めて弁護士に渡す事で、弁護士が書類の作成がしやすくなりました。

自分が忘れていたような事も、いろいろと思い出してイライラ・モヤモヤもしましたけど・・・。

とにかく相手の上をいけるように、証拠を一つずつ作っていく事は本当に大切です。

 

児童扶養手当をもらうには

離婚裁判の記載中ですが、先に書いておきたいので書きます。

 

児童扶養手当とは、児童手当とは別でひとり親家庭に支給される手当です。

所得制限等はあるのですが、それと「住民票が別でなければならない」と言う事も必須なのです。

私は、離婚する前から役場に行って話を聞いていたのですが、元夫が住民票を異動してくれるとも思えなかったので相談してみました。

「離婚後、すぐに手続きはしたいけど住民票の異動がしてもらえないと、ずっともらえなくなってしまうのではないですか?何か方法はありますか?」

と。

散々、嫌がらせをされていたので役場でその相談もしていた事もあって、教えてくれた方法が

 

地区の民生委員さんの証明をもらってくること

 

でした。

 

自治会に一人はいる民生委員さんに証明をもらってくることが必要であると。

・・・民生委員って何?

民生委員とは、福祉や生活保護、その他困った時に相談する自治会に一人はいる人です。

・・・すいません。ザックリ過ぎですね。

とりあえず、どこの誰がなっているかとか役場で教えてくれます。

私は今回の前に、元夫が自営業だったので就労証明の証明をもらいに行ったことがあります。

引っ越す前だったので、引っ越す前の自治会に住んでいた人ですが・・・。

 

えぇ?知らない人に自分の身の上話を言わなきゃならないの?

と言う事で、民生委員の人を探して聞いてみました。

実は、その人は昨年までで今年からは違う人がやっていると言う事で、相談に行きたいと言う話をしました。

「いろいろと具体的に話をしないとダメですよね?」

と言うと、

「いやいや、判を押さないって事はないから。役所から色々と指導があって、書類をもってきたら判を押す事になってるから」

って、

えぇ!?ですよね。

多分、役場で書類をもらってきている時点で、証明をもらえるだけの内容で、判をついても良い人と言う認定なのかもしれません。

(住んでいる役所によって違うと思うので、そこは聞いてください)

そういえば、就労証明の時も自営かどうか具体的に調べたりはしなかったな・・・と。

 

役場で書類をもらう時に、書類に書く内容の文章も職員の人が一緒に考えてくれました。

なので、民生委員の人は判を押してくれるのだと思います。

そして、離婚成立後に急いで書類を持って行きました。

ちょっと不安はあったのですが、電話して行ったら長女の同級生のおじいちゃんでした!!

あぁ。やっぱり。

自治会に一人と言う事で、そういう事になる可能性はありますよね。

私は別にもめたりしている事を秘密にはしていなかったので、ちょろっとお話して判を押してもらって帰って来ました。

 

市役所で書類をそろえて提出する事で、何とかなりました。

無事に翌月からの支給認定されました!

 

いろいろと嫌がらせをされる事もありますが、役場にこまめに相談に行っておくと話が早いです。

もちろん、離婚後での相談でも大丈夫だとは思いますが、スムーズに話が通るように下準備をしておくと更に良いと思います。